優しい心をつなげたい

優しい心をつなげたい_b0068572_2316062.jpg
この写真は、中学校3年生が自分で考えた音符のキャラクターを紙ヤスリで仕上げているところです。授業のテーマは「人の心を動かす形」。3年生の今の時期だからこ設定した題材です。授業の願いの根っこには「世界の平和」ってのがあります。震災やテロのことにも触れました。アートの果たす役割にも。



作品が形になりはじめる2時間目から、教室に優しい雰囲気が流れます。ほほえみだったり、おだやかな表情だったり、何ともみんないい顔をしています。
 制作中の心を占めるのは優しさやあたたかさあるいは願いや希望です。
だからていねいに制作しています。
 4時間扱い、1時間目は発想構想(早い人は試作)2.3時間目は表現。4時間目は「美術の授業にカメラ」楽しみ。
優しい心をつなげたい_b0068572_23161376.jpg

優しい心をつなげたい_b0068572_23161162.jpg

優しい心をつなげたい_b0068572_2316875.jpg

優しい心をつなげたい_b0068572_2316391.jpg
優しい心をつなげたい_b0068572_23161850.jpg
美術室にやってきた同僚に作品を見せました。笑顔になっています。作品を見てこう言ってくれました「そうですよね、こうして、生徒のよさが 素直に出てくる授業、美術だけじゃなくて他の教科でもやるべきなんですよね。」
優しい心をつなげたい_b0068572_23161646.jpg

優しい心をつなげたい_b0068572_23162231.jpgかつては、このようなグループでの学習の形はとりませんでした。しかし「学び合う」という視点から考えるとよいスタイルだと思います。ただ内容によって使い分けをしっかり考えていきたいです。今回は教室の真ん中に粘土や針金やペンチなどを置いてみました。効果的でした。

 ところで、この授業について生徒と話しをしていて、この授業でやったようなことを世界中でやったら、優しいこころがつながって平和につながるんじゃないか、って、ふと思いました。

 この授業は函館の木村伸仁さんの「心うるおす不思議な物体」や東京の濱脇みどりさんの「自分を励ます守り神」からヒントをいただいてつくったものです。木村さん、濱脇さんありがとう。
Commented by 井上哲義 at 2011-09-13 00:40 x
 山崎さんすごくいい。なんか題材設定に無理がないね。中学三年てなんでも出来る力を秘めてるよね。教師が言っている深い部分が分かるんだ。それは、教師と生徒との深い関わりがあるからだと思う。すぐには出来ないんだ。長い時間の人間関係にあるんだと思う。教師の目線は、変わってきた。素晴らしく上手い作品が必ずしもいいとは限らない事が、実証されてきた。自分の思いや願い、主張や心の琴線の強い作品に心惹かれる。それはどうしてかというと、美術教育は人間を創る教育だからである。本当に本質を知った教師は、絵のうまさなんかは教えない。教えるとしたら、じぶんの今を伸び伸びと描きなさいと励ます代わりに、私だったら、教えないようにして何かを教えている。子どもの目は鋭い、自分の絵は見られたくないと言っているが、人の絵には貪欲で、細かな所まで見ている。この動きには驚いているが、人間の本性なのだと思う。だとするならば、ラベルの題名には最も気を配り、感想で更に理解をさせる組み立てが必要だ。二中では、ここに国語力が強調される。山崎さんの題材設定がとても、短い時間設定だけれども、適時性がある内容になっていると思う。卒業生の存在証明はすごく良かったね。
Commented by 山崎正明 at 2011-09-13 20:34 x
井上さん、「美術の授業にカメラ」から生まれた作品を見ていると、従来の中学校美術の作品展には見られない、よさを感じます。私たちは気をつけんばければ、生徒のためによかれと思って作品づくりのための授業に陥る危険性をはらんでいます。だから、このようなやりとりも、また大事だと思っています。
私の授業はちょいとゆるいです。最近。でも、このゆるやかさをうまく維持しつつ、授業改善をしていきたいです。
Commented by 井上哲義 at 2011-09-13 21:41 x
 山崎さんのちょつと緩い授業というニュアンス好きですね。ちょっと肩の力を抜いた気楽さがまたいいと思います。石狩の二次集会に向けた指導案検討に、野口さんと行ってきましたが、石狩の先生方の取り組みは熱かった。とても前向くですよ。生徒や子ども達の学びの共有が感じられました。ものとの対話、他者との対話、自己との対話がしっかりと盛り込まれており、学びの教育への意気込みを感じました。今日は、江別で金住先生の2年生の鑑賞授業でしたが、そこにはともに学ぶ姿が顕著にみられました。生徒も教師も活発という文字がピツタリでした。学ぶと言う事は、根本には聞く事の大切さがある訳ですから、今日の小2の児童の語り合いには驚きました。16日は北斗に出向きたいと思います。普段着の姿がいいですね。1つ1つ前に向かう山崎さんの姿に感服しますね。色々やってみましょう。カメラを使った素材が江別でも見られ、子どもの発想を大切にした教師のまなざしの暖かさにすごさを感じました。北斗に行きますよ。
Commented by yumemasa at 2011-09-14 00:09
二次集会に向けての準備お疲れさまです。活発そうで何よりです。16日お待ちしています。生徒達を見てください!
by yumemasa | 2011-09-12 23:16 | Comments(4)

「美術教育」や「自然」に関するブログ。人々がより幸せになるための美術教育について考え、行動します。北海道北広島市在住。中学校教諭32年、大学で幼児教育・初等教育担当8年。現在、時間講師。


by 山崎正明
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31