絵手紙〜卒業を前に(その2)

 実はこの台紙にはるまでに10時間ほどの時間を使っています。どのようにして指導してきたのか振り返ってみます。
絵手紙〜卒業を前に(その2)_b0068572_1916381.jpg
 
 授業中は静かで穏やかな空気がただよっています。また山田さんの声は小さめでいい感じです。教師は声が大きくないとダメだと思っていましたが、小さく穏やかな話し方もいいものだなあと今は思っています。



絵手紙〜卒業を前に(その2)_b0068572_1917172.jpg
絵に使用している印は古い消しゴムを使っています。2〜3種類つくる生徒もいます。完成したら山田さんの用意している台紙に印を押します。それぞれどんな印をつくっているのか興味を持つようで、台紙を囲んで鑑賞しあう雰囲気がまたいいです。
絵手紙〜卒業を前に(その2)_b0068572_19175973.jpg
透明水彩絵の具を固めたものを使用します。2年生の水彩スケッチでも使用しています。手軽に色を楽しめるという良さがあります。
絵手紙〜卒業を前に(その2)_b0068572_191818100.jpg
絵手紙の本もいろいろありますが、作例やモチーフが多様なものを教材研究として使用していました。そんなことをもとに山田さんは授業用のワークシート集をつくりました。(5ページあって、製本して生徒に手渡していました)技法のことから、テーマの例まで。国語の資料集と関連づけていました。山田さんのこのテーマの指導でおそらく、この絵手紙に取り組む価値を見いだすのだと思います。
絵手紙〜卒業を前に(その2)_b0068572_19183331.jpg
絵手紙〜卒業を前に(その2)_b0068572_19241171.jpg
最初は山田さんが用意したモチーフを水墨画の技法を用いて練習します。本来なら生徒が準備するとよいのでしょうが…。模写的なこともします。墨は水墨画用のものを使用。
絵手紙〜卒業を前に(その2)_b0068572_19243526.jpg
練習で描いたものは、こうやって次から次へと黒板に貼っていきます。これがまたいい雰囲気です。

《関連サイト》

 ★「美術教育HOTひろば」の人見和宏さんがコラムで「水墨画の練習」について書いています。


←Clickで順位があがります。応援お願いします。
Commented by cobatack at 2005-02-27 00:09 x
絵葉書、一つ一つ、すべて味があって好きです。個人的には、バナナの絵の「美しき曲線」 が、なぜかヒットです!
Commented by yumemasa at 2005-02-27 00:29
指導した山田さんと二人で「いいよなー」「味がありますよね」「生徒って実はけっこういろんなこと感じたり、考えたりしているんだよなあ、表には出さないけど」というような話何度もしました。このバナナ授業の時、家から持ってきて描いたんですよ。
Commented by kabu at 2005-02-27 14:25 x
一人が何枚も書くことによって、その子のいろいろな面や想いが見えてくる作品集になっているのではないでしょうか。普段は表に出さないような感情や感覚が表われていたり、描いている中で新たな自分や表現を発見したり、友達の違った面を見れたり…。卒業を前にして、生徒さんたちは少し自分に自信がついたのではないか、なんて思いました。
Commented by yumemasa at 2005-02-27 14:55
そうですね。まったくその通りだと思います。これ1、2点じゃこうなりませんからね。なんかkabuさんのご指摘うれしいです。私と山田さんの会話にも、職員室での会話にも似たような話が出てきました。このブログの作品を見て、子ども達からそのようなことを感じとっていただけたということは、とてもうれしいことです。なんだか励みになるコメントでした!(笑顔)
by yumemasa | 2005-02-26 19:24 | 子どもの表現 | Comments(4)

「美術教育」や「自然」に関するブログ。人々がより幸せになるための美術教育について考え、行動します。北海道北広島市在住。中学校教諭32年、大学で幼児教育・初等教育担当8年。現在、時間講師。


by 山崎正明
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31