子供が立体作品をつくる。それを撮影する。そこから生まれるもの

 図工や美術の授業で生まれた立体作品を作者自身が撮影することで、新たな価値が生まれます。強く強くおすすめします。
 しかも、学校にデジカメがなくても1時間の授業でできます。それを実現させてくれるのがAPA(エーピーエー)日本広告写真家協会です。
 
子供が立体作品をつくる。それを撮影する。そこから生まれるもの_b0068572_5194017.jpg

 webで申し込めば、APAからカメラマンの方々が全員分のデジカメを持参し、授業をしてくれます。
この授業スタイルはAPAと現場の先生(全国造形教育連盟)で何度もやりとりしながら確立されたものです。ご安心を。私も授業をしていただきましたが、1時間できっちり終わります。というより子供が思い切り撮影に没頭できる時間です!

 なお、授業をしていただく前にやっておくこと、それは立体作品ができていること、あらかじめ撮影場所を子供自身が考えておくことです。

 授業当日は、子供たちの撮影の姿をじっくり観察できます。その姿を見ることで子供たちの頭や心の中で起こっていることが見えてきたりします。
 さて、この授業で生まれる「新たな価値」とは、自分のつくった作品を撮影することで、自分の作品のよさを発見するということがあります。
 また、APAでは、撮影した写真をもとにコメントを書くことになっていますが、そのことも実にいいです。教師もそのコメントを読みながらいろいろなことに気づきます。
 
 そして何より
APAは、子供の立体作品の素敵さ、子供のよさを広く伝えてくれる団体です。
そうした活動を通して 美術教育の価値を広く世間に発信していただいています


指導要領改訂前の今年にこの活動に参加することの意味が大きいです。来年よりも、今年。

《関連記事》

 ☆学校美術」はどうなっているのか?新聞で掲載。

 ☆APAの本気「始めよう、カメラの授業!」
  
 ☆図工の授業にカメラ
by yumemasa | 2014-07-31 05:55 | Comments(0)

「美術教育」や「自然」に関するブログ。人々がより幸せになるための美術教育について考え、行動します。北海道北広島市在住。中学校教諭32年、大学で幼児教育・初等教育担当8年。現在、時間講師。


by 山崎正明