入学式・卒業式の装飾(その1)

 卒業式や入学式の装飾は、私の学校では 委員会が担当してやっています。年度末の時期でもあり、様々な活動と重なっているので、短時間でやれるもの(放課後4回の集まりで完成)でなければなりません。あと低予算。
入学式・卒業式の装飾(その1)_b0068572_21254988.jpg
 学級の最後の活動をしめくくるものとして学級単位でじっくり取り組んだこともあります。学級のみんなでつくりあげるのはやりがいがあって 生徒の発想が生きたものになります。ねらいによって、活動のあり方も 違うという事です。



入学式・卒業式の装飾(その1)_b0068572_2135731.jpg

 ここで紹介するものより はるかに 素晴らしい装飾はたくさんあります。逆に 生徒が 色画用紙に印刷されたものを 切り抜くだけの 下請け作業のようなものもあります。
 どんなに 時間がなくても 生徒が楽しんでつくれるものにしたいものです。私が提案したのは 絵の具で色の画用紙をつくり 自分たちで決めたテーマで シルエットの形をつくり、それをガラス窓に構成をしながら貼るというものです。
入学式・卒業式の装飾(その1)_b0068572_21361619.jpg
このプロセスでは楽しむ場面は3つ。
(1)色の画用紙つくり(絵の具遊びですね。楽しいです、画材もいろいろ。でも装飾なんだから、目立ち過ぎる色はよくないということは確認します。)
(2)シルエットづくり(テーマは生徒が決めます。)
(3)窓に構成(みんなでガラスに絵をつくっていく感覚。一体感も意見交流もうまれます。)
入学式・卒業式の装飾(その1)_b0068572_21363087.jpg
↑色をご覧ください。今回はお金がなくてマーブリングが出来ませんでした。でも、いろんな技を考えて楽しんでしました。
入学式・卒業式の装飾(その1)_b0068572_21362689.jpg
↑まるで絵を描いている感覚です。生徒達は笑顔になります。
入学式・卒業式の装飾(その1)_b0068572_2136487.jpg
くりかえしになりますが、これより よい装飾は あります。ここで 言いたいのは どなたでも 指導できるということです。

↓さて、札幌の素敵な装飾をご覧ください。今度、生徒にこれを見せようかなあ。

 ☆卒業

《関連記事》

 ☆窓を飾る(小学校6年生)←田尾さん

 ☆天井を飾る←黒木さん


(追記)2022.1.22

 窓ガラスに、紙を貼る他に、キットパスというクレヨンで窓ガラスに直接描く方法もあります。ただし、クレヨンだと、みんなで相談しながら描くという感覚は難しいかもしれません。どうしても得意な子のもとに、協力しながらという感じになるでしょう。でも色がすごくきれいです。片付けは濡れ雑巾で拭きとるだけです。(しかし、みんなで、ああだこうだ、言いながら色の紙をはっていくような雰囲気はすてがたいです)
 おすすめのクレヨンは日本理化学工業株式会社のキットパス(商品名)です。

《関連サイト》


 

Commented by すずきひとし at 2012-03-22 08:19 x
とっても暖かさを感じる窓辺になっていますね。いい、いい!
卒業式を素晴らしいものに!
という一つの思いを、生徒みんなが持って取組んで、そこに美術がおおいに絡んでいくこと、それがいいんだよなあ。飾ることって子どもたちはみんな好きだからね。
Commented by 舘内@札幌 at 2012-03-22 22:46 x
すてきな装飾ですね。本校の装飾にも触れていただいてありがたいです。生徒会役員が製作したのですが、担当した先生(国語科、今年本採用!)にこのブログを見せたらめちゃくちゃ喜んでいました。ついでに「これからの装飾のネタにします!」とも。
Commented by yumemasa at 2012-03-23 06:26
すずきさん、これ鈴木さんの「水玉プロジェクト」から生まれたものなんです。実際、以前は水玉でやっていましたから。というか、そのまんま水玉プロジェクトですね。「飾る事はみんな好きだからね」ってコメントしながら 生徒のこと思い出していたでしょ!鈴木さん。
Commented by yumemasa at 2012-03-23 06:31
舘内さん、触れるどころか、本当は画像を貼付けたいくらい。だからリンクをはりながら、記事を読んだ人にクリックしてほしいなあと思いました。生徒会のメンバーも担当の先生もステキですね。私からもよろしくお伝えください。あのまわりの部分、写真なのかなあと思いました。
Commented by すずきひとし at 2012-03-23 06:48 x
はははっ、ばれた!
そうなんですよ。この卒業式の時期を迎えると、心騒ぐんですよね。
あれっ? 今年、俺、何もやらなくていいんだっけ? なんてね。
Commented by 宮島さおり at 2012-03-23 20:15 x
美術でできることなんですね。子どもたちが学校の雰囲気を変えたり、盛り上げたり。鈴木先生の「おかえりなさい」は、感動しました。地域にできることもある。それが美術なんですね。すばらしい。
Commented by yumemasa at 2012-03-24 20:13
鈴木さんの「おかえりなさい」あれ、よいですね、ホント。
Commented by すずきひとし at 2012-03-24 20:36 x
学校って、窓ばかりだからねえ。掲示板の代わりに窓を使った取り組みって、もっといろいろ考えられますよね。ムサビ生が避難所の窓を飾るプロジェクトも、田尾先生の窓プロジェクトもね。「おかえりなさい」かあ、あれって、8~16文字の中で気持ちを伝えなきゃいけないわけで、生徒達がずいぶん悩んでたっけ。その時間が良いんだよなあ。
Commented by yumemasa at 2012-03-24 21:22
あー、思い出した!田尾さんの窓、私のブログで紹介したんですよね。そう言えば、記事にリンクを追加します。ムサビもやってますね。
Commented by 井上哲義 at 2012-03-26 11:12 x
ひとしさんの、『おかえりなさい』思い出しました。思いやりの気持ちがいっぱい詰まった、暖かい空気が流れていましたね。卒業式に結集される思いやりの装飾活動は、素晴らしい生きて働く創造活動だと思うし、生徒の心の成長も促します。個々の生徒たちにも、自分を見つめ、相手を思いやる大切な時間です。皆んなが心を一つにして取り組むアートリンクは、限りない可能性を秘めています。全国の卒業装飾活動、見てみたいですね。山崎さん、北斗の生徒は、心豊かに育ちますね。それにしても、『おかえりなさい』は環境に、風景に溶け込み、人の生活の中に生きて有りました。心が伝わるアートの世界に感動‼‼
Commented by tamura at 2019-03-04 04:52 x
子どもたちが主役で、とても素敵な取り組みですね。私は、京都市の小学校で教えています、田村と申します。
もうすぐ卒業式前で、ぜひ参考にさせていただきたいのですが、窓にはどのように接着されているのでしょうか?
また教えていただけたら幸いです!
Commented by yumemasa at 2022-01-31 14:23
両面テープですが、小さくして、テープ接着面を服につけて、粘着力を弱めています。
でも、実験したほうがいいです。
by yumemasa | 2012-03-21 21:25 | Comments(12)

「美術教育」や「自然」に関するブログ。人々がより幸せになるための美術教育について考え、行動します。北海道北広島市在住。中学校教諭32年、大学で幼児教育・初等教育担当8年。現在、時間講師。


by 山崎正明
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31