免許を持たない先生が授業をする、その先生のための研修会

 今日、北海道後志(しりべし)教育研修センター主催の「図工・美術」の研修会に講師として参加して来ました。そこにいらしていた中学校の先生4人が音楽の先生でした。免許は持っていません。教員の数と授業時間数の関係から、免許外で授業を持たなければならない先生が必要になります。(私自身は、これまで、社会・数学・保健体育・技術を担当して来ました。)
免許を持たない先生が授業をする、その先生のための研修会_b0068572_22575763.jpg
 美術を免許外で持たれていても、校内に相談相手はいません。そんな先生のことも踏まえて企画されている貴重な研修会です。美術教育の関係者が集まる中でやる研究会とは明らかにねらいが違います。
 真摯な姿勢で学ぼうとしている先生を前にして、こうした先生をサポートする方法も真剣に考えなければと思います。それは子どもたちの未来のために必要なことです。
 当面は、教科書を活用することの大切さを強調してきました。
免許を持たない先生が授業をする、その先生のための研修会_b0068572_22573933.jpg
免許を持たない先生が授業をする、その先生のための研修会_b0068572_22573630.jpg
 今回は実技研修も交えて、1日日程の研修でした。講師も私を含めて3人です。もう1人の中学校美術を担当している佐藤初美先生は、講演の中で、ご自身の授業ビデオを見せながら、授業のイメージがつかみやすいように工夫されていました。そして「いつでも、相談してください。」と話しておられました。ご自身の仕事がありながらです。こうした体制がシステムとして出来上がるようにしなければ。
 実は、もう10年以上前から温めている構想があります。各地域に相談員をおくことです。

《関連記事》

NHKで図工のテレビ番組スタート! ←今回の講師の赤松瑞枝先生はこの番組を使って授業をされたことも紹介していました。

図画工作で扱う「材料や用具」〜文部科学省←授業のサポートとして信頼性の高いwebの配信も重要。教科書会社のwebも充実している。

 

by yumemasa | 2019-09-11 22:59 | Comments(0)

「美術教育」や「自然」に関するブログ。人々がより幸せになるための美術教育について考え、行動します。北海道北広島市在住。中学校教諭32年、大学で幼児教育・初等教育担当8年。現在、時間講師。


by 山崎正明