神奈川県で「美術の学び展」

 2020年1月11日〜13日 神奈川県公立中学校研究会美術部会 研究部による「美術の学び展」が開催されました。このような展覧会の開催が少しずつではありますが、全国各地で開催されるようになってきました。名称は「美術の時間展」とか「美術の授業展」とか、様々です。それは美術教育の成果をいわゆる作品として示すものとは違います。なぜ義務教育として美術の授業があるのか、そして、授業を通してどのような力や心を育むのかがわかる展覧会でもあります。今回の神奈川の「美術の学び展」の特徴は2つあります。一つは有志ではなく地域の研究団体が開催していること。そして、もう一つは、一般市民向けだけではなく、美術教育研究として教員が学び合うという機能も備えていることです。
神奈川県で「美術の学び展」_b0068572_16535954.jpg

神奈川県で「美術の学び展」_b0068572_17302109.jpg
この神奈川のスタイルは、とても緻密に考えられています。学習指導要領の内容と会場の構成まで連動しています。
神奈川県で「美術の学び展」_b0068572_16535150.jpg





神奈川県で「美術の学び展」_b0068572_17155978.jpg
神奈川県で「美術の学び展」_b0068572_17223579.jpg
この説明から研究の継続性が見てとれます。これらは、むしろ他の地域の研究会にも知ってほしいことです。
神奈川県で「美術の学び展」_b0068572_17223148.jpg
 今回のこの「美術の学び展」でのもっとも重要な掲示物でしょう。生徒の変容も書かれています。他地域での「時間展」や「授業展」でも、こうしたものが大切にされていますが、神奈川のものは「評価」までも扱っています。身に付けさせたい力にほかなりません。

神奈川県で「美術の学び展」_b0068572_17154888.jpg
非常に充実した展覧会です。
神奈川県で「美術の学び展」_b0068572_17160273.jpg
神奈川県で「美術の学び展」_b0068572_17155515.jpg
神奈川県で「美術の学び展」_b0068572_17154299.jpg
学習指導要領の説明があるため、その中での「美術教育」の位置が俯瞰して見ることができます。
神奈川県で「美術の学び展」_b0068572_17153899.jpg
展示も美しい。
神奈川県で「美術の学び展」_b0068572_18001567.jpg
荻島さんの会場でのプレゼンの様子。これは教師どうし非常に勉強になるはずです。

*この記事は研究部の荻島 千佳さんのご協力によってつくっています。ありがとうございます。こうして写真を提供いただいたことで、他の地域の方が、様々なことを学ぶことができます。実際の展覧会とともに、こうしたWEBでの情報共有も大切にしたいと考えています。例えば、下の関連記事で秋田や埼玉など他の地域のことを知ることができます。

*実際に神奈川の展覧会に行かれた秋田の田中先生が「美術準備室」で以下にこの展覧会についてのレポートをしています。


《関連記事》



こんな授業を受けてみたい(東京芸術大学)

大人の受信力を高める展覧会 (「造形表現・図工・美術の時間展」報告1)北海道

子供の表現について考える展覧会(「造形表現・図工・美術の時間展」報告2)

子供が描いたりつくったりすることの意味を考える展覧会(「造形表現・図工・美術の時間展」報告3)

作品を生み出した生徒の姿がみえてくるような展覧会(「造形表現・図工・美術の時間展」報告4)

いろいろな地域の授業に触れることのできる展覧会(「造形表現・図工・美術の時間展」報告5)

by yumemasa | 2020-01-13 16:56 | Comments(0)

「美術教育」や「自然」に関するブログ。人々がより幸せになるための美術教育について考え、行動します。北海道北広島市在住。中学校教諭32年、大学で幼児教育・初等教育担当8年。現在、時間講師。


by 山崎正明