8月10日−11日「あつく美術教育考え語る会」 北海道・深川 |
「あつく美術教育を語る会」…寺内先生を囲んで…
深川市アートホール東州館館長・全道教育研究共同研究者 渡辺 貞之

この夏、集まりませんか.語りませんか。全国教育研究集会で長年共同研究者をされている寺内定夫氏を囲んで、一緒に考えませんか。建前論とか、かっこつけ論とかじゃなく本気で自己改革を目指すそんな会にしたいと思っています。本気の熱い教師の参加を期待します。(仲間をさそってください)」
*期日 2005年8月10日(水)ー11日(木)
*会場 深川市アートホール東州館北海道深川市1条9-19
JR深川駅横 経済センター2F
*会費 10日または11日のうち、1日のみ参加…3000円
2日間参加…5000円
宿泊…2000円(朝食つき) 交流会…2000円
*日程
10日(水)
10-12時 開会セレモニー・参加者が子どもになって模擬授業に参加
13-15時 皆さんと実践交流(作品を持ち寄って)、ディスカッション
15-17時 寺内定夫氏のお話を聴く集い
18時- 力の尽きるまで 交流会
11日(木)
9-11時 わんちゃん先生(渡辺貞之)の授業(簡単に覚える抽象表現と鑑賞)
11-12時 市民劇団による人形劇公演会(造形感覚を刺激する人形劇)
13-15時 寺内先生を囲んで子どもと作品を語る会
*申し込みは直接お電話で 0164-26-0026(アートホール東州館)
*主催 深川市アートホール東州館(赤字を覚悟で主催するめずらしい美術館)
(山崎の感想)渡辺貞之先生の熱い挑発にのり、思う存分語り合ってきたいと思っています。渡辺先生が全道教研が終わったあと、「毎年同じような論議を繰り返しているんだよなあ。」
「教研で話し合った成果がさっぱり広がっていない。」「カラオケ論議だし」こうならないようにするにはどうしたらよいのかも含めて考えなくちゃならないことがたくさんあります。うーん、10日はエンドレスかあ?
《関連記事》
★ 渡辺貞之氏の「楽しい図工を」(その1)
★ 絵で聴く子どもの優しさ
★ 絵は心の交流誌
★「子育てチャレンジ八王子」
↑HP「子育てチャレンジ八王子」さんは、寺内先生を囲んで子育てを考える会です。
★「おもちゃ作家寺内定夫のてのひら絵本」
