「図画工作・美術教育すくうぇあ」をよろしくお願いします。 |
☆「図画工作・美術教育すくうぇあ」

以前から複数の人で執筆するブログやホームページについて構想を持っていました。この話を「art+edu」の小野浩二さんに持ちかけたところ、小野さんも同じようなことを考えていました!で、今回小野さんが発起人となってくれての開設となりました。
またブログの設置については「美術関連検索サイト」・「美研Web」の滝沢俊さんにも協力していただいて、このたび、やっと現実のものになりました。
よりよい「図画工作・美術教育」のあり方を考えていくために、有益な情報発信と交流の場としたいと思っています。
特にブログの機能を十分発揮させるためにもコメントのほうをよろしくお願いします。
こうすることによって発信が双方向になるわけです。
小野さんと滝沢さんの言葉を紹介します。この言葉を大切にしていきたい。
小野さんの言葉
「私たちの求めるものは、スタート、そしてゴールはあくまでもリアルな世界にあります。」
滝沢さんの言葉
「最後にたどり着くべき場所は「こどもたち」であることは、どんな価値観を持った先生方でもきっと同じでしょうから。」
《関連ブログ》
☆美研Web 担当のつぶやき
☆ kohjio's blog note
いつも山崎さんが言われるように,とにかくスタートですね。
ともにがんばりましょう。
指導要領が改訂されてからでは、遅いという気持ちでいます。
今がある意味もっとも大事な時期だと思っています。前回の学習指導要領改定前ではインターネットの力は弱かったと思いますが、今は少しは影響力があると思うのです。美術教育HPのパイオニアであるSynさんが加わっていただいたこと、大変心強く思っています。ともに頑張りましょうと言える関係がとてもとてもうれしい山崎でした。
うーん、チームでやる仕事楽しみです。