子どもの絵を正しく理解するために

 大橋功さんの「KIDS ART LABO」が更新されています。

 今回の内容は子どもの絵の成長過程と色彩に関することです。幼い自分の子どもの絵を見て「うちの子、変な色で顔を描いているんでだいじょうぶでしょうか?」と聞かれたことがあります。年齢を聞いて無頓着な段階だから気にしなくていいですよと話した事があります。
そういった疑問に答えてくれるのが「KIDS ART LABO」です。正直言って日本中のすべての幼稚園や保育園の先生にに見てほしいです。親御さんにも。

 実は大事な大事なこの時期の子どもの絵があまりにも理解されていないという実態を感じています。小学校の先生、中学校の先生におすすめです。美術教育の価値を正しく理解していただくためにも、なぐりがきの段階からとらえておかなければ…。

 私は、今後美術教育の価値を正しく理解していただくためにも(趣味や才能の教科、あるいは上手な絵を描けるための教科などという誤解。だから「選択教科」にしてしまうという発想も出てくる訳です)子どもの絵を正しくとらえていただく取り組みは非常に重要な意味を持っていると思います。

 これが広く理解されていれば 「酒井式描画指導法」がNHKで放映されたり(情けなくて情けなくて…教育テレビの中にはせめてピアジェくらい知っている人はいないのかと思ってしまいます。)や酒井式描画指導法を幼稚園に取り入れたり、ということはなくなるはずです。
子どもの絵を正しく理解するために_b0068572_20533229.jpg

 ところで、私も発達段階という言葉が気になっていたので最近は「発達特性」という言葉に切り替えていました。「成長過程」という言葉もいいですね。発達の研究をしている函館の図工美術の先生もぜひアクセスしてください。参考になるはずです。また、それを北海道に還元してください。一人で研究することには限度があります。こうやって学び合いながら高め合っていきたいもんです。

 なお、子どもの絵を理解していただくために、私の所属する石狩では子ども作品展に子どもの絵の見方というものを示すことにしました。(埼玉県の先生の取り組みから学んだものです。また長野の子どもの作品集でもかなり以前から子どもの絵の見方を明記していました。(今は刊行されているかどうかは、わかりませんが…)

《関連記事》

おおはしわあるど=ブログ=「更新しました!!」
Commented by Dai_chuan at 2005-12-08 21:54 x
「子どもの絵を理解する」と言う言葉にちょっとドキッっとしました。
確かに、教育やしつけというものは「大人の知識や、思想、倫理を子どもに理解させる」と言う解釈ができますね。

最近色んな場面で「子どもの○○を理解する」と言うような事を聞きますが、それだけ日常の中に“子どもを理解しようとしない”場面がありふれていると言う事でしょうか・・・。

絵に限らず、大人子どもに限らず相互理解が無ければ何も始まらないような気がします。

と言う、ちょっと記事とはかけ離れた事を感じました。
記事中に出てくるリンク先は改めて拝見させていただきます。
Commented by yumemasa at 2005-12-09 01:48
KIDS ART LABOの内容は非常に充実しています。この延長線上で美術教育を考えていけばいいのだと思っています。それから「子どもの絵の見方」これ、どんどん、広がっていけばいいなと思っています。というか、広げたいです。
Commented by おおはし at 2005-12-09 02:36 x
いつも、ありがとうございます。僕自身発信は幼児教育で主に行っていますが、現在でも小学校や中学校の美術教育もかかわっております。その上でやはり、山崎さんがおっしゃるように、まったく同じ視点で考えていって問題はないと思います。僕の基本は、「作品をつくらせようとしない」事、もちろん作品は生まれてきますが、その作品に至るプロセスの質が問題だと思っています。
間もなく、次の更新をしようと思います。しばらく滞っていたので一機に進めたいと考えています。
Commented by yumemasa at 2005-12-10 09:01
昨日の私の地区の研究会で若い先生が作品をつくらせるとかそういうことをしていくのではなくて、描きたいから描く、つくりたいからつくるそんな授業にしていきたいと思っています、という主旨のことを言っていました。私の若い頃より、ずっと感覚がいいなと思いましたし、その発言を聞きながらうれしく思いつつ年齢を感じた山崎でした。(笑)
しかし、まだまだ、そのような視点になっていないことも現実です。大橋さんの仕事、期待していますし、楽しみにもしています。
Commented by ときどきファンタ at 2005-12-10 23:22 x
私のブログにも、キッズ・アート・ラボさんのリンクを貼らせて頂きました。
うちの近所の私立幼稚園の作品展を見に行きましたら、壁一面に貼り出されたお城と周りの景色が、版で押したかのように、構図、色彩がどれも同じで、こんなことを言っては失礼かもしれませんが、異様な感じがしました。絵は何十枚もあったんですよ、それなのに・・・・・。同じ物を描いても、みんなそれぞれ違った絵ができあがると思いませんか。それが子どもの絵の素晴らしさじゃないんでしょうか。
Commented by yumemasa at 2005-12-10 23:54
ときどきファンタさん、コメントありがとうございます。その幼稚園では、よかれと思ってやっているのでしょうが、子どもにとっては残念ながらマイナスになってしましいます。「同じ物を描いても、みんなそれぞれ違った絵ができあがると思いませんか。それが子どもの絵の素晴らしさじゃないんでしょうか。」本当にその通りですね。どんなに素敵な作文を書いても、みんな同じなら…それと同じことですね。KIDS ART LABOは、本当におすすめのサイトです。ぜひ多くの方々に知っていただきたいと思っています。お母さんとしてあれを読んでもよいと思います。大橋さんも喜ぶでしょう。何より多くの子ども達のためにも。
by yumemasa | 2005-12-07 21:18 | 子どもの表現 | Comments(6)

「美術教育」や「自然」に関するブログ。人々がより幸せになるための美術教育について考え、行動します。北海道北広島市在住。中学校教諭32年、大学で幼児教育・初等教育担当8年。現在、時間講師。


by 山崎正明