卒業記念DVD(その2)コストや著作権のこと |

ネットで検索するとDVDのコピー代だけなら、100円を切っているではないですか!驚きです。
なお、今回音楽の使用にあたり、著作権の関係で著作権フリーの音楽を使いました。
実は使いたい曲があり、著作権協会で著作権料のことを問い合わせたところ、今回のDVD230枚で、BGMとして使用する場合、著作権料は1枚当たり数十円(数円だったかな?)の計算になりました。これですっきりと思っていたのですが、著作権協会からの指示で音源使用料が必要になるということでレコード会社に問い合わせました。森山直太郎の「さくら」だと1曲5万円(曲によってまったく違う)ということで、断念。学校関係での使用は非現実的です。この5万円を高いと判断するか安いと判断するかいろいろ考えてしまいました。
現実的には著作権フリーの音楽CD集を購入しておくのが学校の場合よいのかもしれません。あるいは生徒による演奏(著作権のみで済みます。ただし外国の曲は手続きが面倒そう)か「GrageBand」のようなソフトを使っての作曲。中学生も作曲しているようだし。ループミュージクを使えばかなりいけそうな気配。
今後PodCastなるものが出てきているので、音楽の使用についてはきっと話題になっていくのだろなと思います。
☆DVD制作記(その1)
☆DVD制作記(その2)