「がんばれ図工の時間!」の署名 |
そこでわかったのが署名の数です。24699
みなさんの思いが署名に数となって出ています。この署名は一次集約のようですから、まだこれから取り組まれるかもしれません。
今、大事なことはアクションでしょう。意思を表示することです。黙っていても変わらないですから。同僚から署名をいただき、FAXをしました。署名を集めながらも、うーん、効果はどうなのかなあと思いましたが、やはり、この数字を見ると小さな積み重ねがこうした結果を生むのだと思いました。

実は私は、その前から小田さんの絵は知っていたのです。娘の持っている恐竜図鑑ですばらしい絵を書いている方が小田さんだったのです。
こうした方に美術教育を応援していただけることのなんとありがたいことか!というより もう確実に美術教育の支えていただいています。
《小田さんの関連記事》
☆ ネットでつながり、現実で会う楽しさ
☆ 美術教育なんていらない!?
☆ 視点が変われば世界が変わる
☆ 美術教育に寄せられる様々なコメント
《関連サイト》
☆ フェロー&マスターズ未来技術研究会
コメントでどうして図工の時間が削減されたのか?という質問があったのですが、実は僕自身よく分かってないところがあります。
もし、よろしかったら僕のブログのコメントで答えていただくことできないでしょうか。
おおよそのことしか理解できていないです。
こうした方々のご意見は貴重です。で、コメントにも力が入ってしまいました。あんなに長いコメントを書いたのはもしかして、はじめてかも。
小田さんのブログの存在は大きいですよ!
まだまだ微力ですが、出来る限り協力していきたいと思います。
これからもよろしくお願いしますね。
よろしくお願いしたいのはこちらのほうです。