2021年 09月 08日
国立教育政策研究所教育課程研究センターから『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料』の高等学校・...
2021年 07月 11日
月刊「たくさんのふしぎ」(福音館書館)は 子どもの WONDERを刺激してくれます。この通算376号「四万年の絵...
2021年 06月 10日
(この記事は2008年1月に書いたものです。再掲載しました。)「おえかきウォッチング 子どもの絵を10倍たのしむ方...
2021年 05月 23日
(2020年5月掲載しましたが、一部修正の上、重要なので再投稿しました。昨年、研究会でお話する機会をいただいたとき...
2021年 04月 16日
令和4年版高等学校「美術1」(光村図書の高校の教科書)を見ました!画期的な美術の教科書が、登場したと思います。何...
2020年 01月 16日
出版から3ヶ月、おかげさまで「中学校 美術の授業がもっとうまくなる50の技 」の増刷が決まりました!ありがたいこ...
2019年 11月 28日
デザイン思考をキーワードにしていくと d. school の存在が浮かびあがります。その d.schoolで学んだ...
2019年 10月 17日
中学校・美術の授業づくりに関する本を書かせていただきました。小学校の図工の内容にもつながることも、たくさんありま...
2019年 09月 27日
私は、新卒の頃からこれまでたくさんの授業を見てきました。そんな時に、ああ、こんな授業をしてみたいと思うことが よ...
2019年 09月 20日
このブログでも何度も取り上げさせていただいている中学校美術の先生、田中真二朗さんの本が出版されました。「造形的な...
2019年 02月 10日
この記事は2005年12月に公開したものです。 「日本の文化は木の文化」と言われます。だからこそ、日本人としてどう...
2018年 11月 04日
素敵な本が出版されました。「世界一わかりやすい!会話形式で学ぶ「図画工作科」の授業づくり」岡田京子著(明治図書)...
2013年 01月 17日
鬼丸先生の著作「児童画のロゴス」は美術教育を考える上で、根っことしておかなければならない大切なことが書かれていま...
2012年 07月 02日
うわさになっていた美術出版社『美術館活用術~鑑賞教育の手引き~』がついに出版されることになりました。強い興味を持ち...
2012年 05月 07日
(この記事の2005年1月11日当時のものです) 深川市の渡辺貞行先生が、5年前(2000年)「寺内さんって、す...
2012年 03月 17日
「 始めよう、カメラの授業3 」(APA「日本広告写真家協会」著)は、第三回「全国学校図工・美術写真公募展」の目録...
2011年 08月 25日
鑑賞教育について話しだしたら必ず出てくるのが「対話による鑑賞」。このブログをはじめたころは、まだあまり知られてい...
2011年 03月 06日
このブログをはじめた2004年は、私自身も含め「鑑賞教育」の大切さを感じていながらも、先が見えない感じでいました...
2010年 11月 12日
「世界を変えるデザインーものづくりには夢がある」著書はクーパー・ヒューイット国立デザイン博物館のキュレーターである...
2010年 08月 13日
待っていました!このような本を!こんな言葉はよく使われますが、本当にそうなんです。実はこのブログで何度もとりあげ...
「美術教育」や「自然」に関するブログ。人々がより幸せになるための美術教育について考え、行動します。北海道北広島市在住。中学校教諭32年、大学で幼児教育・初等教育担当8年。現在、時間講師。
中学校3年生が中学校美術を振り返る場.. 2月、埼玉県の飯田成子先...
酒井式描画指導法 批判 (この記事の初掲載は20...
中学校3年生・彫刻「命の形」 「「命」をテーマにした授...
感情を表に出す(その1) 中学校1年生の授業。 ...
ICT活用事例(中学校美術) 青森市教育委員会が主催す...
中学校3年生の抽象彫刻「自然のイメージ」 札幌の大高雅子さんの授...
北海道安平町で 子どもから大人まで .. 北海道安平町(あびらちょ...
酒井式描画指導法はこの絵をどうとらえ.. 書店に行くと酒井式描画...
一題材のまとめの時間(中学校の美術の.. *この記事は2012年6...
中学生に見て描くおもしろさも味わって.. 中1でスケッチ、そして...