2006年 07月 30日
「学会」と名がつけば、やっぱり現場とかけ離れたそんなイメージがありました。何だかデスクワクークでが中心で、難しい言...
作日、「日本美術教育学会」の基調提案の中で次のような中学生の言葉が紹介されました。静岡の鈴木英司先生の授業の中か...
2006年 07月 27日
札幌大会は手応え有り。これから東京・静岡に行って勉強してきます。
2006年 07月 26日
今日、全道造形教育研究大会札幌大会が開催されます。 道外からの参加もあります。 全国造形教育連盟委員長の...
2006年 07月 24日
日本文教出版の品川さんからの発信です。内容はもう本当に私の思いとぴったり一致!熱いハートに触れるとうれしいです。で...
2006年 07月 23日
千葉県の荒井康郎さんからの発信です。研究内容はもちろんですが、この草の根運動的な研究会、いいなと思います。地元に...
千葉の荒井康朗先生(中学校)が次のような実践をしていますので紹介します。 「保護者の授業参加」です。 ...
「色といろいろ日記」のMさんがブログで、すごく面白そうな美術館を紹介していました。その記事を読み、私も行ってみたく...
図画工作・美術教育のよさや大切さを保護者の方々にご理解いただくことは、大切な事だと思っています。 様々な方法...
研究会のシーズンです。様々なところで授業が公開されます。生徒は休みの日を返上したり、放課後自分のクラスだけ残って...
「体験学習」についてまたじっくり考えて見たくなったきっかけをつくってくれたのは、 洞爺の鈴木利典さんがブログのコメ...
今日「日本体験学習研究会」なるものを知りました。 ☆日本体験学習会 総合学習はもちろん、美術の授業にもつながる...
彫刻たちが子供たちと仲良く遊べるか、 厳しい吹雪のなか毅然と立ち続けることが出来るかどうか。 不安と暗中模索の...
美術教育の研究ではややもすると、どのような題材をどのように指導したか、その結果がどうであったかが中心となり、なか...
2006年 07月 22日
10代の時にヘミングウェイの「老人と海」を読んだ。そして20代の時にも、30代の時にも。小説はほとんど読まないけれ...
2年前、これまでのデータを整理し、OSも新たに入れ直しました。その時、過去のデータを分類しなおし、勢いで貴重なデー...
2006年 07月 21日
春の予算要望で美術科として授業用に希望を出していたmac minが今日、納品されました。もちろん一台ですけど。主に...
日本文教出版のWEBサイトに新たな企画が登場しました。新コーナー「ムーヴメント!!」です。 このサイトを通して...
2006年 07月 20日
ブログの左メニューにあります。このバナー、ここをクリックすると、募金が出来ます。 このクリックによる募金、例...
9月16日(土)に開催される胆振と室蘭の合同の教育研究集会の図工美術分科会に参加する事になりました。 新たな...
「美術教育」や「自然」に関するブログ。人々がより幸せになるための美術教育について考え、行動します。北海道北広島市在住。中学校教諭32年、大学で幼児教育・初等教育担当8年。現在、時間講師。
中学校3年生が中学校美術を振り返る場.. 2月、埼玉県の飯田成子先...
酒井式描画指導法 批判 (この記事の初掲載は20...
一題材のまとめの時間(中学校の美術の.. *この記事は2012年6...
中学校3年生・彫刻「命の形」 「「命」をテーマにした授...
感情を表に出す(その1) 中学校1年生の授業。 ...
2時間で完成の「絵文字」 この絵文字は2時間で完成...
北海道安平町で 子どもから大人まで .. 北海道安平町(あびらちょ...
ICT活用事例(中学校美術) 青森市教育委員会が主催す...
あかりを創ろう(中学校2年生)(その1) 今度、授業で照明をつく...
中学生に見て描くおもしろさも味わって.. 中1でスケッチ、そして...