2010年 04月 30日
今年の全道造形教育研究大会は会場が函館です。ずっと「感性」に重きをおいてきた函館ですが、今回は「知性」との関連付...
2010年 04月 29日
若いうちに、よい作品にどんどん出会ってほしい。そこで大事なのは出会わせ方です。私は校内掲示も大事にしていますが、...
下の写真は、3年生がつくった掲示物(修学旅行スローガン)。私は、直接かかわっていません。やったのは、制作場所と画...
2010年 04月 28日
東京の大杉健さんが府中美術館と連携した実践に、私はすごく惹かれます。昨年の「美術による学び研究会・山梨大会」での...
2010年 04月 27日
5月16日(日)岩見沢の「まなみーる」で「空知保育士会研修会」の講師(午後の部)としてお話させていただくことにな...
写真は仲洞爺キャンプ場です。キャンプはしていませんけど…。ここは、たき火が出来て、太い木もあって、湖があって、歩...
カウンターが93万。アクセスありがとうございます。 今回はハイペースでカウンターが回りました。うれしいです。書評...
2010年 04月 26日
書店に行くと、愕然とします。近くにある大型書店では、「酒井式」の本が圧倒的に多いです。しかし、その傾向はamaz...
2010年 04月 25日
写真は札幌市教育研究推進事業中学校美術「実践の研究」No.17(平成21年度)です(A4版、厚さ2㎝)。手にする...
2010年 04月 24日
私の学校では 選択教科「美術」は2年生と3年生で実施しています。「美術」は一番選択者が多い教科になっています。(...
2010年 04月 22日
私はこの弥勒菩薩を、いつも見ます。そして、その都度、「あー、いいなあ」と思います。この作品を飾っているのは3年生の...
下の画像(文章)は奥村高明著「子どもの絵の見方」(東洋館出版)の本の帯です。この本のよさをよく伝える言葉だと思いま...
2010年 04月 20日
2010年 04月 19日
これは展覧会の目録でもあり、授業マニュアルでもあり、図工美術の授業にカメラを取り入れることの魅力を確かめるもので...
2010年 04月 18日
先日、札幌の里塚(さとづか)幼稚園に行ってきました。年長クラス全員の絵を、先生方といっしょに見ました。 先生...
車に乗っていると、失いそうにあるものがあります。それは小さな命のことに気がつきにくくなるということです。先日、車を...
この記事は(寄稿)「教師生活最後の仕事(その1)」鈴木 斉の続きです。 制作にたずさわった生徒たちの感想文...
このブログでよく登場されている鈴木斉(ひとし)先生がこの春 退職されました。山崎個人としては、鈴木斉さんがまた別...
同じ主旨のもとに集まった研究団体「美術による学び研究会」は、私にとっても大事な研究会です。 昨年は何と東京(2月...
2010年 04月 16日
洞爺湖財田(とうやこ たからだ)自然体験ハウスでは3月末にミニ雪像をつくっているではありませんか!おもしろいです。...
「美術教育」や「自然」に関するブログ。人々がより幸せになるための美術教育について考え、行動します。北海道北広島市在住。中学校教諭32年、大学で幼児教育・初等教育担当8年。現在、時間講師。
11月1日から7日までは「図工・美術.. この日(週)は、色々な人...
中学校3年生・彫刻「命の形」 「「命」をテーマにした授...
酒井式描画指導法 批判 (この記事の初掲載は20...
2時間で完成の「絵文字」 この絵文字は2時間で完成...
子どもの思いが、何も感じられない絵 .. 小学校1年生の子を持つ...
日本デザインマネジメント協会が思春期.. JDMA(日本デザインマ...
中学校3年生の抽象彫刻「自然のイメージ」 札幌の大高雅子さんの授...
一題材のまとめの時間(中学校の美術の.. *この記事は2012年6...
ごく普通の題材について考える…例えば.. 札幌市中学校美術展の膨大...
洞爺湖 10月下旬 上の3枚は、「水の駅」周...