2024年 06月 19日
金沢市の「子どもアート工房」のことが YouTubeで紹介されています。とても参考になります。子ども活動の姿は、や...
金沢市にある「子どもアート工房」の取り組みは、素晴らしいと思います。山崎も個人では、子どもための「造形パレット」を...
2024年 06月 18日
21-21 DESIGN SIGHT で開催している「未来のかけら〜科学とデザインの実験室」に行ってきました。ST...
現在、「中学校美術」の教科書は3社(開隆堂・日本文教出版・光村図書)が発行しています。現在開催されている(6月14...
東京の「とびらー」ほどの知名度はまだないけれど、「札幌アートコミュニケーターズ」も地道に活動を続けています。今回は...
2024年 06月 17日
教科書では「美術年表」が扱われている。人類が長い間ずっと美を追求してきたことや、時代や地域によって、美しいとされる...
2024年 06月 14日
「画集」を見る授業(その1)では、追分中学校の例ですが、ここでは、恵北中学校の例を紹介します。変更点は、一つ。画集...
2024年 06月 13日
中学生が美術の時間に、感じたり、考えたりしたことを、地域の方々に知って欲しいという思いから作品展を企画しました。若...
2024年 06月 05日
短期大学(幼児教育)の専攻科(3年生)の講義を紹介します。今回は、筆を使う場合。様々な方法があります。3歳児から5...
2024年 06月 04日
数限りなく訪れている支笏湖ですが、今回の水の色がとっても美しかった。人間に「美しい」と感じとる機能があることに、改...
2024年 06月 02日
自宅から5分ほどのところにある水田に鶴が6羽もいました。驚きました。2020年に近くの長沼町で鶴の雛が生まれたこと...
2024年 05月 31日
Google Art & Culture の圧倒的な面白さと情報量。十分に魅力的ですが、世界があまりにも広い。そん...
2024年 05月 30日
Craftsmanship Process -SUIGENKYO というYOUTUBEチャンネル。ただただ、その製...
2024年 05月 28日
札幌アートコミュニケーターズの活動が頼もしい。6月16日と25日は小樽市美術館で活動。7月5日にはゆうばり小学校で...
2024年 05月 20日
今年度から、また新しい中学校で講師をしています。鑑賞の授業で興味深いことが起きました。2年生で風神雷神図屏風を鑑賞...
2024年 05月 19日
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄に行ってきました。穏やかな陽射しの中、美しい自然と彫刻があって、そこで生まれ...
2024年 05月 18日
久々に何もしないで、のんびりと 庭でビールを飲みながら キースジャレットとチャーリーヘイデンのデュオ アルバム「...
2024年 05月 07日
流鏑馬を北海道でやっているとは知りませんでした。流鏑馬競技連盟が流鏑馬の普及を目的として、協議会を開催しています。...
2024年 05月 01日
4月の終わり頃「大雪(たいせつ)森のガーデン」がオープンします。しかし、山の中の寒い地域なので、オープンといっても...
2024年 04月 30日
5月12日注目の公演会があります。申し込み締め切りは10日20時。美術教育を俯瞰して捉え、考えたいと思っています。
2024年 04月 23日
毎年、4月下旬に「十勝千年の森」が、オープンします。広大な土地を使った、自然豊かな森とガーデンの組み合わせが素敵で...
2024年 04月 10日
文部科学省の注目すべきyoutubeで動画。(山崎コメント)動画の中で、先生が「ブーム」という言葉を使っていますが...
2024年 04月 09日
「なぜ美術を学ぶのか?」中学生の考えたこと(その1)の続きこの中学生たちの振り返りを読みながら、授業者自身が授業改...
埼玉の飯田成子先生が、卒業前の中学校3年生に、「なぜ美術を学ぶのか?」と生徒に問うた結果の一部紹介します。こうした...
2024年 04月 07日
美術教育に関わってきて気がついたら45年、0歳から80歳までの方々と関わってきました。そして、最近、「何のための美...
国立アートリサーチセンターでは、企業と美術館が連携することで広がる可能性について、その事例を紹介しています。美術館...
2024年 03月 31日
中学校美術でのICTの活用は、どうあったらよいのでしょう。9人の先生の力を合わせて、具体的な実践を紹介する本を作り...
2024年 03月 28日
支笏湖、カルデラ湖。そして火山、樽前山(1041m)。今も、噴煙をあげています。上写真右の山は風不死岳(フップシダ...
2024年 03月 27日
AOAO SAPPORO 水族館(アオアオサッポロ)(その3)の続き6階にあるブルールームと呼ばれるスペース。映...
「美術教育」や「自然」に関するブログ。人々がより幸せになるための美術教育について考え、行動します。北海道北広島市在住。中学校教諭32年、大学で幼児教育・初等教育担当8年。現在、時間講師。
中学校3年生が中学校美術を振り返る場.. 2月、埼玉県の飯田成子先...
酒井式描画指導法 批判 (この記事の初掲載は20...
一題材のまとめの時間(中学校の美術の.. *この記事は2012年6...
中学校3年生・彫刻「命の形」 「「命」をテーマにした授...
感情を表に出す(その1) 中学校1年生の授業。 ...
2時間で完成の「絵文字」 この絵文字は2時間で完成...
北海道安平町で 子どもから大人まで .. 北海道安平町(あびらちょ...
ICT活用事例(中学校美術) 青森市教育委員会が主催す...
あかりを創ろう(中学校2年生)(その1) 今度、授業で照明をつく...
中学生に見て描くおもしろさも味わって.. 中1でスケッチ、そして...